- 大橋しん
起業して一旦落ち着いた。今までの流れ
起業してひと月ちょっと、一旦落ち着きました。
今までの流れは、
バイザーに相談
→事業計画書の作成
→司法書士を選び、起業支援を依頼
→開業資本の集金し一つの口座にまとめる
→会社名の決定
→会社の印鑑の作成と印鑑登録
→司法書士に書類を提出し、依頼金をお渡し(諸経費22万、手数料8万)
→法務局の登録を2週間待つ。その間に備品の買い出し
→登録完了したら法務局で登記簿を受け取り会社印鑑の登録
→登記簿を使い会社の銀行口座の開設
→役員報酬を決定し議事録と賃金台帳を作成
→登記簿と議事録と賃金台帳を年金事務所に持ち込んで社会保障の新規加入手続き
→司法書士に役所などに提出した後の確認書類をもらう
→税理士に会計ソフトを習い、帳簿をつけ始める
あとは年末まで収支を記録し、年末調整と一緒に税理士さんに渡す。
資金の借り入れが必要ならこの先も色々やることがありそうですが、これだけが最低限起業に必要なことでした。
株式会社を立ち上げしたい人はご参考までに。
19回の閲覧0件のコメント