- 2020年9月8日
- 2 分
太極拳も他のパフォーマンス同様ストーリーが大切
昨日の夜は荒井先生、僕の太極拳の先生とのレッスンでした。 僕は自分の教室で指導していますが、レッスンも受け続けています。 この先、どちらかが太極拳をやめるまで関係は続くと思います。 どちらも一生やめなかったら一生関係は続くような気がします。...
- 2020年9月6日
- 2 分
こわばりをスキャンする
いつも太極拳クラスで、全身のこわばりをスキャンしています。 ヨガマットの上に仰向けになり、両膝を立てて両手はお腹の上におきます。 チェックリストは以下のよう。 ・頭皮は張ったり捻じれていないか ・額や眉はつり上がっていないか ・眉間を寄せていないか...
- 2020年9月6日
- 1 分
太極拳で気付いた、身体の向きの変え方は2種類だけ
昨日の夜、太極拳の部分的なテクニックをどう説明したものか考えながら練習して、はたと気付きました。 手の用途でまとめていたものが、実は身体を反転するテクニックだったことを。 手に注目するとそれは一生分からないかもしれない。太極拳の教えに執着していても。...
- 2020年8月25日
- 1 分
足の裏を耕す
少林寺で地面に竹をいっぱい刺して、その上で修行するというのがあります。 また、大きな丸い石の上で立っているだけ、という訓練もあります。 これらは足の裏の感覚に特化したもので、丸いものの上に立つのは特に拇指球を地面に押し付けるのに役立っているのだと思います。...
- 2020年8月24日
- 2 分
優れた人に、ではなく素敵な人に
自分がいつの間にか子の親で、教室を持っていて、技術の指導者になってしまいました。 親父が教員という教育者で、親父みたいになりたくないと思っていたのに。 一般的に教育者って、優れた人を育てる事に心血を注ぐように思います。 僕は自分の子供に、生徒さんたちに、別に優れようとしなく...
- 2020年8月24日
- 2 分
太極拳の偉い人がいっぱい、すごい人がいっぱいの世界で僕がわざわざ発信するのはなぜか?
太極拳偉い人がいっぱい、すごい人がいっぱいの世界で僕がわざわざ発信するのはなぜか? 僕は太極拳の世界で偉くありません。すごくありません。でも情報発信しています。 なぜか。 自分にしかできないものを見つけたからです。 僕の最初の太極拳の先生は、アレクサンダー・テクニーク界の世...
- 2020年8月22日
- 2 分
太極拳を始めたのはアレクサンダー教師になるトレーニングの一環
ブログの時代が順不同になってきましたが、今日は僕の活動の一翼となった太極拳を始めた事について。 ドイツ帰国後、アレクサンダー・アライアンス京都に入学しました。 トレーニングには既に太極拳が導入されていました。 理由は、アレクサンダー教師はある程度からだの使い方をスキルとして...
- 2020年8月19日
- 2 分
20年で服を着るにも相当違う
このブログではアレクサンダー・テクニークを始めた頃、20年前ドイツ渡航のときのお話を続けていますが、その頃の自分の身体と今はどう違うのか、体感していることがあります。 自分で感じていることを他人に伝えられるかどうか、とっても難しいといつも思っているのですが、ネット社会は言わ...